new
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/3

刑務所に回復共同体をつくる

2,860円

送料についてはこちら

SOLD OUT

著者:毛利真弓 出版:青土社 発売日:2024年12月 仕様:四六判 360ページ 「あなたについて教えてください」と聞かれても絶対最後まで話さないような、そんな記憶や体験について語ってもらう場をつくることが、私の仕事だった―。対等性と自由が尊重された集団のなかで対話を行い、個々人が抱える問題や症状からの回復を目指す「回復共同体(TC)」。映画『プリズン・サークル』の舞台となった島根県の官民協働刑務所で、日本初となるTCの立ち上げに携わった心理士が、その実践を初めて綴る。 目次 序章 アミティの門を叩く―変化への入口 第1部 回復共同体と出会う(「援助職」という名の盾―少年鑑別所にて;専門家役割の模索―アミティとの出会いまで;回復共同体構築への準備―対話にならない会話) 第2部 回復共同体をともにつくる(罰を受ける場としての刑務所―トラウマティックな組織の住人たち;対話の文化を持ち込む―変化のための土壌づくり;話すことは放すこと―被害者から加害者へ、そして一人の「人」へ;対話の文化を根づかせる―回復共同体の成熟) 第3部 回復共同体を支える(刑務官という役割―トラウマティックな組織の職員たち;専門職もつらいよ―支援者集団の反応;援助職自身の成長と回復に向けて―手放すものとつかむもの) 第4部 回復共同体から離れて(つながりを社会へ―訓練生たちのその後;対話の場を広げる―治療法から尊重の文化へ)

セール中のアイテム