new
SOLD OUT
特集:自己啓発のひみつ
発行:エディトリアル・デパートメント
発売日:2023年3月20日
仕様:B5判 176ページ
「これを読めば、あなたの人生が変わります」 そんな甘いことばで誘い、心を惑わす自己啓発 メディア。自分とは無縁だと思っていてもSNS やアプリなどをつうじて個人のもとへと届けられ、気づかぬうちに〝自分みがき〟をさせられていたりするからやっかいだ。 自己啓発の文化は社会にも深く浸透している。 自助、教養、リスキリング、自己肯定感。成⻑や改善を促すこれらの言説は、いつどのようにして根付いたのか? ルーツを辿ってみるとそ のタネは明治の頃に早くも蒔かれていたことが...。 経済低成⻑時代に入り、よりいっそうの努力や向上が求められる社会のなかで、ひとり迷子にならないために、いま知っておきたい自己啓発の歴史と上手な付き合い方。
●まんが 自己啓発って何だろう?
作画・関根美有 原作・赤田祐一(編集部)
●インタビュー1 真鍋厚「自己啓発が流行りつづける
背景」
評論家。『テロリスト・ワールド』(現代書館)『不寛容という不
安』(彩流社)
●インタビュー2 大澤絢子「日本・修養・自己啓発」 日本学術振興会特別研究員。『「修養」の日本近代 自分磨きの150
年をたどる』(NHK出版)
●インタビュー3 齋藤直子「眼ざめよ!エマソン」 京都大学大学院教授。『「自分を変える」ということ』(幻冬舎)
●論考 自己啓発のパラドックス 花村太郎
●レポート 自己啓発書 30冊 まとめて読んでみた! 選書/文・桜井通開